秘密日記?

2001年6月20日
秘密日記をちょっと書きます。

19)最終話

2001年6月16日
就活を終えることに決めました。
結果待ちの会社はありますが、連絡があれば辞退します。
内定貰ったら貰ったで、本当にそこでいいのかな、って贅沢にもちょっと迷ったけど、正しい答えは無いし。

そんなわけで、今日は『最終話』です。
この日記は、就活をテーマに思いを綴ってきた。
就活終わっても、私の就活履歴とか、テーマ変えて書くのもアリかな、とも思ったけど、区切りもいいし(?)、就活の記念にしようと思って。
今回を含めて19回しか書いてないんだけどね。
ま、面倒くさがりの私にしては上出来!!
そして、今の私がするべきことは、残りの学生生活を、悔いが残らないよう満喫すること、です!

最後に。
このサイトは素晴らしいと思う。
人間誰しも少なからず、表現することの欲求があるんじゃないかしら?と日記を書いてて思った。
あと、秘密日記なんて、素晴らしすぎるビジネスモデル(?)だと思う。
管理人様、特許とるべきですよ!

では、またね。
私は内定を一社頂いたけど、もう一社就活を続けてる。
内定を頂いた会社は、仕事内容に惹かれた。
就活続けている会社は、仕事っていうより会社自体に惹かれた。
すごく風通しのいい会社っていう印象が強いから。
あと、上に女の人もいたり、とか。
オフィスもきれい(おいおい・・・)。
でも結局どっちをとる?って言われたら、私は仕事(内定先)をとると思う。
それなら就活を続ける必要はないのかな、って。

先日、ある会社の最終面接を断ったんだけど、すごく申し訳ないな、と思った。
企業だって必死に採用活動してるんだろうだから。
だから、中途半端な気持ちで就活続けるのは失礼かな、って。
まあ、就活中の会社から連絡こなかったら、必然的に就活終了になるわけだけど・・・。
今回は内定ウラ話っていうか、懺悔っていうか・・・。

実は、私は内定を頂いた会社の面接でウソを言いました。
今の時期、面接では必ず他社状況訊かれる。
私は面接受けた時点で、一社も内定貰ってなかったんだけど、貰ってます、って言いました。

自己PRとか志望動機は、みんなある程度固めてきてるはず。
そしたら、訊かれるってわかってるんだから、そこで勝負するしかないでしょう?
その会社でどうしてその仕事をしたいのか、を訴えるには、私はそうするしかなかった。
面接って、ある意味駆け引き。
場数踏んできてそう思った。
ある程度のしたたかさも必要かなーって。
内定とるのは目標じゃないけど、内定貰えなかったら、スタート地点にも立てないじゃない?

そんなわけで、面接官の皆さま、ごめんなさい!
でも、仕事への情熱に免じて許してね!!

16)う〜ん、残念!

2001年6月10日
いやはや、日本代表残念でした。
でもフランス相手に1−0っていうのは、よくがんばったって言えるのかなー。
それにしても、フランスは強いです。

私の場合、代表の試合は、小野とか稲本とか中田なんかを贔屓して観てます。
やっぱし同い年で活躍してるのは嬉しい。
ワールドカップでも是非ともがんばってほしい!

今日の試合結果は残念だったけど、私個人には朗報がありました。
現在一番行きたいと思っていた会社から、内定を頂きました。
前回の日記を書いたすぐあとに電話にて。
あまりにも急だったから、私もびっくりしてる。
日記書いてる時点では、明らかに不安があったから。
まだあと一社、就活は続けるつもりなんだけど、たぶんこの会社に決めると思う。

つまりワールドカップの頃には、ここの社員って事なんだよねー。
うーん、ちょっと信じられない・・・。

15)コマがない!

2001年6月8日
そう、コマがありません。
今んとこ実質3社。
セミナー予約もナシ。
内定もないくせに。

友ダチにも、もっと業界広げたら?って言われた。
私だって内定先の業界に行くなんて思ってなかったよ、って。
私も今の志望業界は最初から希望してたわけではないから、色々セミナー行ってみないとわからない、っていうのは理解してるつもり。
それでも、手持ちの3社に懸けたいっていう気持ちが強い。
なんか他にエネルギー向けたら、本命に集中できなくなるような気がして。
結局、これでいいのかな、って思ってるようでいて、今は他社や他業界に目を向ける気はないわけで。
自己完結してます。
でもやっぱし迷いはある・・・・・・。
昨日の日記を書きます。
じゃあ、昨日の日付で書けよ、ってカンジなんだけど、最近の日記更新ペースを優先。

昨日は、現段階で一番行きたいと思ってる会社の面接だった。
それなのに、雨。梅雨入りだそうで。
盛り下げてくれます。
面接は15:15〜で持て余しすぎる時間で、何とかテンション上げねばなりませぬ。
そう言えば、この間テレビで江角さんが、製作発表の前にマドンナの曲聴いてます、って言ってたのを思い出す。
そうだ、中田ヒデもロッカールームで音楽聴いてるんだった!(彼の場合リラックスのためだと思うけど)
もうこれしかない。

そこで、高校生の時から勝手にマイソングに決めている、hitomiの『by myself』を聴きました。
この曲はパワーをくれる。
芯の強さ、みたいなの。
やっぱいい曲!
面接までスタバでエンドレス。
あ、なんでスタバか?って言うと、別にスーツ姿でビジネスウーマン気取ってるわけではなく(どっから見てもリクルート)、もうちょっとでスタンプたまるから。それだけ。

そして、しっかりテンション上げて面接へ。
よい結果をください!!

13)学校にて

2001年6月4日
今日は学校の就職部からアクセス。

私は結構学校が好きなので、4回生のわりにはちょくちょく学校来てる。
そして、最近学校来て若者を見るたびに、あー学生っていいなーーってすっごい思う。
妙にみんな楽しそう。
なんだかかわいいし。
学割もあるし…。
いいな、いいな…。

私なんて、就活してて訳わからないまま4回生になってしまってたわけで…。
よく考えたらこれでもまだ学生なんだけどね。
別にまた1回生からやり直したいとはまったく思わないけど。
残り少ないと思えば思うほど、学生生活が貴重だと思えてくる…。

早く就活終えよーっと。
・・・これはかなりの曲者であります。
会社の志望度低くても、志望業界なら業界研究もしてるし、他者との比較なんかも出来るから、どうにかなるもんだけど、始めて行く業界ならキビシすぎ。
もうHPとかパンフから、会社の売りと思われる言葉を引っ張ってくるという王道(?)しか成す術もなく・・・(←そんなわけない)。

そもそも、志望業界以外の企業を受けるっていうのが間違い。
これは、私のポリシーからも外れるし!
でもま、そろそろ保険も掛けねばというわけで。
妥協も必要、ってね。
選り好みせず、やりたいとは思わないけど、向こうは私を欲しがっているという会社があるという可能性に賭けてみよう!っていう前向きな発想なのです!

でも実は相手は業界最大手。
明らかに保険になり得ない。
記念受験レベル・・・。
っていうか、ネタづくり?!
はあ・・・。

11)5月31日(木)

2001年5月31日
気づけば5月最終日。
当初の予定では、GW前に就活を終え、残りわずかな自由な時間にあれもこれもしたい、と考えてたのに・・・。
大幅に予定がずれ込んでる。
いつまでずれ込むつもりかしら?

こんなこと言っていいのかわからないけど、いいかげん、就活に飽きてきた。
自分の将来懸かってるとはいえ、こんなこと長々と続けるもんじゃない。
だって就活って(面接環境とか)かなり異常でしょ?!
ある意味、就活って良い経験なのかもしれないけど、この異常さをいつまでも続けるなんてやってられない。

とは言ってみたものの、まだまだ就活中の身の私・・・。
6月中には終えたい。
でも、ちょっと余裕を持って、7月中には絶対!!
7月にアメリカ行ってる友ダチが帰ってくるみたいなので、戻るまでに就活を終える、と宣言しておいた。
就活のピーク時は、何度か面接に遅れる夢を見るほど(!)切羽詰まってたのに、最近では就活予定も減りに減り、気持ちも緩みがち。
たまに就活しても、なかなか就活モードは取り戻せない、今日このごろ…。
でも、本命企業の面接でこれはマズイ!
何とかモチベーション高めねばなりませぬ。
(高めようとしないと高められない状況はちょっとモンダイあり??)

じゃあ、どうやって?ってことなんだけど、私は「イメージトレーニング」がなかなかよいと思うのです。
とにかく面接をイメージ。実際にバリバリ働いてる姿をイメージ。
なんかイメージしてると、自分にとってかなり身近に思えてきて、気合も入ってくる。
ここで働きたい!っていう気持ちが高まってくるから。
その気持ちのピークを本命企業の面接にもってければ、もうオッケー!

でもイメトレしすぎは妄想癖につながる恐れもあり?!
こんな私でも、弱気になることもあって、このままもしやりたくない仕事に就くことになるとしたら、それよりも自分が興味ある仕事をやった方がいいのかなー、って思った。
そこで「新卒派遣」を考えた。
かなりリスクはある。
でもこっちの方がある程度自分で仕事を選べるし、専門的なスキルも身に付けられるかな、と思って。
もちろん、ずっと派遣で働く気なんて、さらっさらなくて、目標(理想)はキャリアを身に付け→正社員に。
一応、実体が伴っているのかはアヤシイけど、紹介予定派遣という制度も出来たことだし。

そんなわけで、とりあえずリクナビで新卒派遣のエントリー。
そしたら返信ページに、どどっっと長〜〜〜いアンケートが送られてきた!
え?ちょっと待て!
待ってってば!!
まだ決めたわけじゃないって(怒)!!!
パソコンの前でかなり動揺してしまった・・・。

それは単なるアンケートで、私の適性を調べるらしく、別にエントリーしても普通に就活続けてオッケーなんだけど、でもそのアンケートは返信してない。
なんとなく、出来ない。
これは最後の切り札(っていうか逃げ道)として、もう少し置いとく事にしました。
今日は初めて一般職のセミナーというものに行ってみた。
異常に人が多くてびっくり!
女の子ばっか、300人はいた。
このセミナーを5回やるらしい。
そして採用人数は20人弱、みたい。
私みたいなダミーも混じってるわけだから、単純計算出来ないかもしれないけど、およそ100倍、ですな!!
一応ES通過者なのにも関わらず。
ってことはこの会場の中から内定出るのは3〜4人ってこと。

今までセミナー行ってもそんなこと考えたことなかったんだけど、現状を数字で目の当たりにしたな、って思った。
そしてもうこれは「運」だな、って正直思った。
この中で内定もらえる人はかなりのラッキーガール☆
どんなに優秀な人でも、それだけで、運がなければムリだな、って思ってしまったんだよね。
そして、運も実力のうち!なんだよね?

本番には強運で臨めますように・・・!


*前回同じ内容で日記書いたのですが、ちょっと気合入ったタイトルに変更しました。悪しからず。
今更なんだけど、どんな条件で仕事を選ぶのがいいのかな〜?って思って。
たぶん、好きなことを仕事にして、そこでそれなりに成功することなんだろうね。
でもこれってきっと能力(才能)が必要だよね。
例えば、洋服が好きで、デザイナーになりたいと思って、デザイナーになって、でもそれは仕事だから利益が必要で、自分の趣向が人に認められればビジネスとして成功するけど、そうじゃなかったら、やっぱり売れるデザインをしなければならないわけで・・・。
こんなはずじゃ・・・ってことが随分ありそう。
そう考えると、好きなことを仕事にするっていうのは、かなり葛藤があるのでは?と。

私は映画も旅行もファッションも好きだけど(みんな好きか)、それを仕事にしようとは思わない。
好きなことは趣味がイチバン!とか思って。
(才能がない奴の言い訳、とも言えなくはない・・・。)
でももちろん、嫌いなこととか興味がないことは仕事には出来ません。
私が仕事にしたいと思っているのは、すっごく好き!ってわけじゃないけど、まあそれなりに興味があって、自分にもあっていると思われる、仕事になりそうなこと。
ある程度、仕事と割り切ってできる仕事、かな。

好きなことを仕事にしている人はどれくらいいるんだろ?
この間、たぶん世間で「圧迫面接」と言われているものに遭いました。
さすがにしんどかった。
でもきっとこの人は厳しさを演じてるんだろうなーって思った。
何ていうか、「圧迫面接」っていう表現はあんまり適さないように感じたんだよね。(むしろ煽ってる感じもある)
もしかしたらその人は本当に厭味ばっかり言ってるようなヤな奴なのかも知れないけど、でも面接のプロでもあるわけだし、意図的に演じてるんだろうな、と。
そう考えると楽だし。
まあ、適性結果とエントリーシートをパラっとめくって「あなた営業向いてないんじゃない?」とか言われたときは、ムカついたけどね。

それにしても、厳し〜く言われた張り詰めた空気の中で、自分の考えをコトバにするのは難しい。
言われたこととは違う自分の意見をちゃんと持ってるつもりなのに、なかなか伝えられないもんなのです。相手が納得できるように話が出来ないってことは、相手の意見を受け入れてることと同じなんだよね。
は〜、やっぱり人生ってキビシイ・・・。
この面接で学ぶこともありました。

4)就社より就職?

2001年5月16日
今どき就社は流行らなくて就職だ、って言うよね。
それはつまり、ひとつの会社でずっと働くわけではなくて、自分の市場価値高めて、もしくは好きな仕事をして、今の仕事が合わなかったら転職なり起業なり、するってことだよね。
それは確かにそうだと思う。
せっかく1度きりの人生なんだから、やっぱり自分のやりたい仕事をしたいしね。
でも、就社もちゃんと選べば悪くないよね。
つまり、今就職活動して、本当に自分に適した会社をちゃんと見つけて、それを一生続けるっていうのもかなり理想だと思うんだよね。

まあそれは究極の理想かな?
だって人間ってなかなか現状に満足出来ないもんだし。
しかも21世紀になって、『フィフス・エレメント』
みたいな世の中になっていないとはいえ、宇宙旅行とかクローンとかどんどん出来てしまうような(どっかの森の中の研究所では絶対ヒトクローンもいるはず!)、すごい時代の変化があるんだから、2,30年後に今決めた会社があるかなんてわからないしなー。

結局何が言いたいのか?っていうと、就社も就職も大事ってこと(かな?)。
以上です。

3)1day東京遠征日記

2001年5月14日
この日記はその日の出来事ではなくて、私が思ったこととか考えたこと(宮沢賢治風に言ったら心象スケッチ?違うか)をメインに書こうと思ってたんだけど、今回は特別。
だって東京に行ってしまったから!
今まで関西でしか就活してなかった私には結構ビッグなイベント。
それにしても東京行くだけで盛り上がってる私って、田舎者・・・。

新大阪駅でのぞみ号に乗り込む私のキブンは、東京出張のキャリアウーマン!
余談なんだけど、今回私は2つ楽しみがありました。
1つ目は駅弁!
今まで新幹線で駅弁食べた経験(記憶?)がなかったから、あこがれてたのです。そんなわけで車内を満喫。

さて、東京駅で友ダチと待ち合わせ。
彼女は東京で夢を現実にしようとしている、とっても尊敬してしまう友ダチ。ひさびさの再会。
そして2つ目の楽しみだった丸の内へ!
スーツ姿で丸の内を闊歩する私のキブンは、外資系OL!ステキすぎる・・・。
思いっきり気分に浸ってきました。

そんなこんなでその後は本来の目的である面接へ。
そして日帰りで帰ってきました。
感想は神戸もいいけど東京も悪くないよね。
あっという間だったけど、よい1日でした。

それは、私が今までホレた会社が全部大手だったから。それで。
理由は・・・
?夢がある。
?給料&待遇がよい。
夢があるんだけど、現実離れしてないんだよね。そしてちゃんと働けばそれなりの報酬がもらえるし、休みもあるし。
まあ、この2点はかなり‘イメージ’にすぎないかも。でも就活してて実感したことだし。
私は仕事もプライベートも欲しいっていうワガママで欲張りな人間なのでやっぱし大手に惹かれてしまう。
だって、仕事をやって、休みにプライベート充実させて、また仕事もがんばろ、って思えるでしょ?!
甘い?甘すぎる??
確かに甘・甘!
でもこれは絶対に引けません。

しかし!現実はかなり厳しく、私の手駒に大手の名前はありませぬ。
だってさー、学生は企業ブランドに惹かれて、会社は大学ブランドに惹かれるわけだから。
なんて単純でわかりやすい構図!
アホらし・・・。

じゃあ、私がどうしてるの?ってことなんだけど、なかなかいいんじゃない?っていう会社をまわってる。
結局ブランド力にかなり弱い私(←バカ?)は、現在惚れ込む会社を見つけることはできず、でもいいかも?って思える会社に通ってる、かな。
そんな今日この頃なのです。
まず始めに、この日記は就職活動の情報源になることはないと思います。
じゃあ、このタイトルはハッタリ??
いえ、テーマは『就活』であります。

本題に入ります。
就職で人生が決まるの?ってことだけど、そうなんだと思う。
というのもある雑誌で「日本はなかなかやり直しがきかない」って書いてあるのを読んだばっかだったから。
確かにそうだな、って。
だって有名大学出た人は大手企業に入るわけで、そうじゃない人はそれなりで。
その後の人生はその延長。
それ考えたら、就活は大学入試もしくはそれ以前まで遡るわけで・・・。
一つの人生スタイルを決めたら、なかなか方向転換できないのが現実。
やり直したいって思ったらとりあえず海外行く、ってことになってるのが現状かなーって。
でも私はそれを打破してやろう!って思ってるワケでもなくて・・・。
あ、煮詰まってきた・・・。
モチロン、一概には言えなくて、例外もあるんだけどね。

そんなことを考えながら、最近の私は、自分のペースで就活してます。
がんばろっと。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索