after four years

2002年2月20日
冬季オリンピックを観ながら思う。
今の私の状況って4年前ととっても似ている、と。
同じように長い春休みの真っ最中で、卒業と春からの新しい生活を控えていた。
私は受験生だったにも関わらず、朝からオリンピック観戦。
だって長野だったからリアルタイムで観れてしまえたから。
そんな生活してたから志望してた国公立大学には不合格だったわけだけど・・・。
でもそのおかげ(?)で今があるわけだから、まあよかったのかな、と。

どうでもいいけど、フィギュアと就活ってちょっと似てるよね。
とりあえず採点基準はあるけど、でも結局最後は審査員(面接官)の主観次第、みたいな。

長期休暇

2002年1月31日
残すは卒論の口頭試問のみなので、休暇に入ったも同然の今日この頃。

最後の長期休暇は社会人になったら出来ない事をしたいと思った。
だから、何っっにもせずに家でただただ自堕落な生活を過ごそうと当初は決めていた。
それって社会人になったら絶対出来ないような贅沢かな、と。
私は外向的でも社交的でも活動家でもないので、こういう生活は全然悪くない。
でもそれはそれでなんだか時間がもったいないような気がしてきてねぇ・・・。
そして結局この休暇のメインは無難に旅行ということに収まりました。
あとはいつも通りバイトなんかを・・・。

まあ怠惰な生活送るのも旅行に出るのも、社会人にとっては大いに非日常的なはず。
約2ヶ月もある休暇もきっとあっという間に終わってしまうんだろうなー・・・。

カウントダウン

2002年1月22日
世間では冬季オリンピックとかワールドカップまでのカウントダウン。
でも私にとっては社会人になるまでのカウントダウンが気分。
ああイヤだ。

卒論提出してテストも終えたら学生生活を振り返ってしまう。
思うんだけど、大学生って凄く非現実的な世界にいるな、と。
こんなに好きにしてることが許されてる時間って他にない。
学生生活の延長線上に社会人になるっていう現実があるとは思えない。
全く別の世界だな、って。

こう思うのは私の学生生活の仕方に問題があるのかしら??

淘汰

2001年11月27日
駅の近くにあるレンタルショップが最近閉店した。
今年駅前にTSUTAYAが進出。
競争に負けたとしか思えない。
価格競争というよりネームバリューに押されたのだと思う。
強者が弱者に勝つのは当たり前なのかも知れないけど、なんかね・・・。

この構図って私の中では『ネバー・エンディング・ストーリー』の中で虚無が襲ってくるイメージ。
どんどん呑み込んでゆく感じ。

この現象がどんどん進んでいったら、どこの街並みも変わらなくなるだろうなー。
なんだかサミシイよね・・・。

マイナスイオン

2001年11月19日
最近マイナスイオンのドライヤーを使ってるんだけど、これがいい。
本当に髪の毛がしっとりサラサラになる。
普通ドライヤーで髪の毛乾かしたら痛むはずなのにね。

でもこのドライヤー、非常に重い。
いったい中に何が入ってるのかしら?って思うくらい。
使ってると肩がこる。
毎日使うのはキビシイ・・・。

USJ

2001年11月12日
先週やっとUSJに行ってきた。
日記で先週の話題書くなよ、ってカンジなんだけど・・・。ま、いっか。

なかなか楽しかったです♪
念願のETにも会えたし☆
たぶん皆さんメジャーなアトラクションを中心にまわるのでしょう。
それもモチロンいいけど、私はショーがかなりオススメ!
凄ーく楽しい!
しかも待ち時間ないし、座れるし。
これからという人は是非ともショーを見てくださいませ!

あと、今の時期クリスマスのイルミネーションがとってもキレイ。
行ってよかった!!

金曜日の楽しみ

2001年10月26日
金曜日の楽しみ。
それは「アリー」です。
めっちゃめちゃおもろい!
観たら絶対テンションあがる。
週末だからって飲みに行ってる場合じゃない。
私にとって金曜日のアリーはもうイベントみたいになってる。
ビリーがいなくなってどうなる事かと思ったけど、なんか新しいの現れたし。

今日も楽しみ〜☆

秋は美味しい

2001年10月17日
秋って本当に何でも美味しくて困ってしまう。
何でこんなに何でも美味しいんでしょう?

最近一番美味しいと思ったのは、乾燥納豆。
って秋とは全然関係ないんですけど・・・。
貰い物で家にあったのを食べたら、めちゃうま。
これはハマる。
いっぱい食べてもヘルシーだから大丈夫(なはず)。
たぶん納豆嫌いな人でも食べれると思う。
普通にコンビニとかスーパーで売ってるのかなー?
探しにゆこうと思ってます。
オススメです!

秋の夜長は・・・

2001年10月8日
皆さま秋の夜長は何をして過ごしているのでしょう?
私は読書に決めました。今夜から!
というのも、最近読みかけの本が溜まり気味で・・・。
そろそろ片付けてゆこうかな、と。
なんかジャンル問わず、色んな本が途中まで読んで、放ったらかし。
まあジャンルが違うから並行して読める、っていうのもあるんだけど。

温かいジャスミンティーでも入れて、楽しみます☆

卒論

2001年10月3日
卒論っていわば大学の集大成みたいなものでしょう?
でも私個人にとっては全然そうじゃない。
何故なら私にとって、ゼミが週一回の一コマにすぎないから。
それを一応2年間続けているというカンジ。
うちの学科は結構色んな事やってる学科で、ゼミでやってることはそのうちのほんの一例。
1,2回生で基礎固めて、3回生から掘り下げてくっていうわけではなく、3回生のうちでまだまだ全然初心者。
今だってかじってみた程度で・・・。
困ったわー。発表も間近に控え・・・・・・。

取り敢えず図書館に通うという慣れないことをやってます。
でも資料がほとんど無い。
困ったわー・・・。

私にとっての現実

2001年9月24日
世界情勢が緊迫していても、私にとっての現実は、今週から後期が始まるってこと。
夏休みが終わってしまうのはちょっとサミシイけど、私は学校行くのは結構好きだし(後期は週3授業の予定)、何よりバイト漬けの日々から解放されるのは大変喜ばしい。
問題は、社会人になる日までのカウントダウンが着々と進んでいるということ。
私は一応、結果的には希望どおり就職が決まったって言えると思う。
でも、それは仕事するなら、っていう場合。
やっぱり学生がいいな〜、って思う。
モラトリアムとか言われてるけど、それがいいのよ!!
人生、こうゆう時間が必要です。

でも長く続かないからこそいいのかな?

BigApple

2001年9月16日
私はアメリカで同時多発テロがあったちょうど1年前、ニューヨークにいた。目的は観光で。
好景気の真っ只中という事もあって、摩天楼のそびえるマンハッタンは、歩いてるだけで、肌でエネルギーを感じる街だった。
アメリカの強さ=経済力の象徴だと思ったし、世界の中心と言っても全然過言ではないな、と思った。

でも、だからこそ狙われた。
強さの意義って何なんだろう?って思う。

『Bon Appetit!』

2001年8月25日
最近ぜんっぜんCD買ってなくて、しかも邦楽なんていつぶり?って感じでした。
CDって買おっかな〜、って思っても機会を逃すと、もうTSUTAYAでいっか、ってなってしまう。

で、ひさびさに買ったCDなんだけど、とってもよい!
竹内まりや、やっぱさすがだわ〜。
ベストだから、美味しいとこどりだから、よくて当たり前なのかもしれないけど。
もうこれはカラオケのレパートリーに加えないわけにはゆきません!
さ、練習練習♪♪

秋冬

2001年8月16日
まだまだ残暑の厳しい毎日。
でも、ファッションやメイクの世界では、話題はすっかり秋冬。
ファッション雑誌で、早いものは5月号くらいから秋冬情報載ってるものもあるけれど。
デパートなんかではバーゲン終盤あたりから秋物が並んで、8月はもうすっかり秋色。
それは別にいいと思う。
次の季節に思いを馳せるのは、なかなか楽しいもの。

でも思うんだけど、最近の日本のアパレル業界って(外国はよくわからない)、流行追ってるっていうよりパクってない?
例えば、今年はラウンドトウの靴が復活、とかいう見出しで、マーク ジェイコブスとかシャネルの靴が雑誌に載ってます。
ふーんそうなのか、と思いつつデパートなんかにふらっと出かけます。
するとラウンドトウの靴が並んでます。
それは普通。流行なんだから。
でもよく見てみると、雑誌に載ってるのと全く同じ(ような)デザインで色の靴が並んでたりするわけ。
これっていいの?
思いっきりパチモンだと思うんですけど。
ロゴまでパクってなかったらいいのかしら?
どうなんでしょうか??

選挙のあと

2001年8月4日
本日はちょいと硬めに。
政治に疎い私ですが、いつもの如く勝手に言いたいことを言います。

選挙が終わって一週間。
ここからが本番だと思うんだけど、これからどうなるんでしょう?
小泉さんの言う景気対策には、少々不安がある。
株が下がって、円が下がって、給料が下がって、物価が下がって、在庫が増えて、失業が増えて、自殺が増えて、犯罪が増えて・・・・・・。
ってなるんじゃないか、って思ってしまうから。
考えすぎ?
今でさえ就職難、って言われてるのに、さらに悪化しかねないのでは?
就職超・超氷河期、とでも呼ぶつもりかしら?

もちろん、現状がいいとは思ってません。
だから難しいんだけど。

批判ばかりじゃなくて、小泉さんの良いと思うところを挙げると、カリスマ性(陳腐化してしまった表現だけど・・・)、かな。
行き過ぎ、とかファシズム的、とか言われてるけど、首相に限らずトップに立つ人には大事だと思う。

話は変わって、今日のオールスターはJウエストが負けて残念!
世界水泳、おもしろいです。
ハマっております。
日本勢も日本新続出で健闘してるよね。
昨日の女子の800フリーリレーも銅メダル貰えたみたいだし。
運がよかった、っていえるのかもしれない。
でも某有名シナリオライターの人(以前は占い師してたらしい)が書いてたんだけど、運って量じゃなくてタイミングなんだって。
どんなに運気がよくても、それを見定めてしっかり掴まないとダメってこと。
だから彼女達もきっと直感で運を掴んで、勝ちとったメダルなんだろうね。

そして、やっぱり注目すべきはイアン・ソープ!
彼は本当に凄い!!
7冠獲りかねないなー。
あの悠々とした泳ぎでワールドレコードじゃんじゃん出してしまうし。
すっごい盛り上げてくれる。

残りのレースも楽しみ♪

変えました。

2001年7月18日
プロフィール欄を変えてみました。
就活終了ってことを加えただけだけど。
ジャンルは就活だから、就活日記が読みたくて、この日記をクリックしてくれる人もいると思ったから。
その人にとってこの日記はハズレでしょうから。

あと、最近ケータイも変えました。
機種変更です。
私がケータイ選ぶときの基準はデザイン。
ケータイは文字通り携帯品だから、デザイン気に入らないとイヤなのです。
そのかわりデザイン以外はほとんどどうでもいい。
電話とメールの機能さえついてればオッケー。
基本的にバイブだから何十和音とかもいらない。
もちろん使い勝手はよいほうがいいんだけど、今回のは期待してなかった割にはよかったし。

それにしても前回の日記といい今回の日記といい、私って全然現代っ子じゃないよね。
もうちょっと便利なデジタル機器を使いこなせよ、ってね。
でもま、いっか。

なんとなく・・・

2001年7月10日
なんとなく日記をまた書こうかな、っていう気に。
もうジャンルは問わず、で。
更新ペースも自由気ままにってことで。

ところで、私はあまりパソコンに向かわない。
それなのに、ちょっと前にヤフーのADSLの仮登録をした。
だって速くて安くて先着順で工事費タダってお得〜!って思って。
ノリ、です。
で、本申込み開始ですよーっていうメールがきたんだけど、どうしよう。
就活も終わった今では、ネットは友だちとのメールがメイン。(なんて原始的!)
ネットサーフィンも動画や音声のダウンロードもネットゲームもしないのに、ADSLは必要なの?
私には常時接続なんて電気代のムダなのでは??
だいたい一昨年買ったこのThinkPadは、ADSLにしてちゃんと処理ついてけるの???

どうやら、申込みは延期になりそう。
まあFOMAをみてもそうだけど、だいたいサービス開始直後は何かと不具合もおこりがち。
もうちょっと普及してからの方がベターという結論であります!

秘密日記?

2001年6月30日
秘密日記のみなり。

秘密日記?

2001年6月24日
秘密日記のみ書きます。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索